お塩にこだわり、ありますか?
私はある方です。おそらく。4種類ほど使い分けているのが理由です。
ですが、どれもこれもイマイチぱっとせず、もっとオイチーお塩を求めておりました。
出会ってしまったのです、海の精!
スポンサーリンク
海の精 あらしお
友人から少し前にこちらの焼き塩がおすすめだと聞いていたのですが、今回あらしおを頂きました。
海水100%の伝統的な製塩法で作られた塩。海水は伊豆大島の海だそうです。
なめてみると辛さの奥に甘味が感じられました。おいしい。
サンプルで、70gのものを頂いたので、瓶に移して保存。
美味しいお塩なので大切に保管です。
塩むすび
塩は塩むすび!ということで、シンプルに塩だけでおにぎりを作ることに。
愛情込めて握りました。
ドーーン!
家族皆で食べてみると美味しいのなんのって、すぐに完食。
岩塩や粗塩を日々使っていて、ミネラルの多いものをと考えて購入しているのですが、この海の精はさすが伝統的な製塩法で作られているだけあって、ミネラルが非常に豊富なんだろうなとひしひしと感じました。
美味しさが違うから!
おにぎりにあまり手を伸ばさない長女がペロッと食べたので、とても美味しかったんだと自画自賛。
まとめ
塩って、取りすぎるといけないとよく言われ、省くよう気を付けるべきものと思われがちですが、ミネラル豊富な粗塩は体に必要なものを補ってくれる重要な調味料です。さすがに大量に摂ろうというわけではないですが、食塩を使っていたものを粗塩に変えるだけで体にとっては全く逆の効果を生むこともあります。
サラサラとしていて使いやすい食卓塩ですが、味をつけるだけのものよりも、栄養素をしっかりとれるようなものを選びたいなと私は思っています。
コメント
コメントはありません。