もうすぐ大寒。
冬も深まってきました。
寒いですね~
寒い時期、どこへお出かけされますか?
先日我が家は、お正月過ぎにオープンしたthe Farm UNIVERSALのいちご園へいちご狩りに行ってきました。
三連休だったので、たくさんの人出でしたが大満足で帰ってきたのでそのレビューです!
スポンサーリンク
the Farm UNIVERSA OSAKA いちご摘み
2019年1月5日にオープンした、the Farm UNIVERSAL OSAKA いちご園。
その噂を聞いたので、早速連休に行ってきました。
良いお天気で、のどかな茨木。
the Farm UNIVERSAL OSAKAの第二駐車場横ストロベリーロードを上がっていくと、ビニールハウスが見えてきます。
斜面には、ヤギさんが三匹いたり。
入り口を入るとおしゃれな道も整備されています。
strawberry Farm No.15 the Farm UNIVERSALいちご園到着!
ビニールハウスの中と外は、たくさんの人で盛り上がっていました。
ビニールハウス前にはベンチなんかもちらほら置いてあります。
今のところ、ネット予約の整備が整っていないようなのでビニールハウス前に置かれている手書きの予約表に名前を書いて待ちました。
平日は空いているようですが、連休だったので1時間ほど待ちました。
見るところや遊ぶところはたくさんあるので苦にはなりません。
順番がきたら、名前を呼んでくれるのでビニールハウスの中に!
一歩足を踏み入れるとあまーい香りに包まれます。
しあわせ~
入場料200円で、お試しいちごが3粒いただけます。
紅ほっぺ・あきひめ・おいCべりーの三種類。
ハウス内に植えられているいちごで、試食してから摘みとれる仕組み。
子どもたちがあっという間に食べてしまい、写真が撮れませんでした(汗
その後、スタッフさんから説明を受けます。
いちごの摘み方・ミツバチさんに関して・人気の品種・いちごの下をくぐらない 等。
ハウス内にあるテーブルに説明書きもありますので確認してから摘みとれます。
食べ放題ではないので、自分で摘んで量り売り。
1g3円+taxで計算されます。
一組につき、パックは2個まで。
大きさは、深さのある大きめの物でした。
たっぷり詰めると400g入るそうです。
試食した3粒は、どれも美味しかったけれど、人気の品種はおいCべりー
人気過ぎていちごの数が少なくなってしまうということなので、今は自由に摘みとれない状態でした。
スタッフさんが摘み取ったものから好きなだけパックに入れるという感じ。
確かに赤い色が濃くて美味しかったです。
紅ほっぺやあきひめも、もちろん美味しいです!
たくさんのいちごに囲まれて、娘たちはごきげん。
5歳の長女は身長108センチですが、ぶら下がっているいちごなら自分で手を伸ばして摘み取ることができました。
タピオカいちごミルクも販売されていたのでいただきました。360円だったかな。
細かいチョコなんかも入っていて、スパイス的なものも入っていたかな。
深い味わいで美味しかった。
中に入っているイチゴジャムは、もちろんこちらのいちごで作られたものだそうです。
数量限定のようで、13時半ごろハウスを出た時にはタピオカはラスト3つという声が聞こえていました。
まとめ
食べ放題ではないので焦ってたくさん食べなきゃと思うこともないし、量は自分で調節ができるのでとても楽しかったです。
大人3名幼児2名で入り、パックにたっぷりいちごを詰め、ドリンクを一つ注文して、合計4,500円位でした。
たっぷり詰めたからかな。
子どもの遊びスペースやおしゃれな温室、カフェと楽しみは色々あるので半日楽しめるスペースです。
駐車場はたくさんあるので車での来園が一番良いかなと思います。
大阪モノレール彩都西から歩けない距離ではないですが、少しアップダウンがあります。
農業をしている親戚は、今が一番おいしい時期かも~なんて言っていましたのでお早めに^^
strawberry Farm No.15 the Farm UNIVERSALいちご園
〒5680095 大阪府茨木市佐保193-2 the Farm UNIVERSAL 第2駐車場横「ストロベリーロード」上がる
【大阪モノレール彩都西駅からアクセス】
●徒歩約20分 春は新緑、秋は黄金色の田んぼの気持ちの良い20分ぐらいのお散歩道
●阪急バス 約5分
●タクシー 1メーター【バスの場合】
●阪急バス 「千里中央」「JR茨木」「阪急茨木」→「馬場」停留所下車すぐ【車の場合】無料駐車場 220台
●新名神「茨木千提寺IC」から約6分 ●中国「吹田IC」から約20分 ●名神「茨木IC」から約15分
コメント
コメントはありません。