もうすぐ4歳になる年少の長女、まだ習い事をしていません。
まわりでは赤ちゃんの頃からこどもちゃれんじを続けている子が多い中、我が家では手を出していませんでした。
幼稚園に入園して、外の世界を知ったところでそろそろ習い事について考えようと思い、最初はぷちドラゼミを検討することに。
こどもちゃれんじはDMを度々送って下さいますよね。体験版などでなんとなく知っていますが、ドラえもんの通信教材ってどんなだろう?と思ったことがきっかけでした。長女もドラえもん好きだしちょうどいい。
ぷちドラゼミの無料体験ってどんな感じ?
一週間分のサンプル教材が届きます。
内容は、
love サンプルブック(教材) 一冊
love DVD 1枚
love おまけのシール 1枚
love 保護者への冊子 1冊
love チラシ等
おまけのシールはお名前シールも付いているので何かと使えそうです。
サンプルブックにもシール貼りのページがあるのでそれ専用のシールが最終ページについていました。
ぷちドラゼミの無料体験を実際にやってみた
ドラえもんのシールを貼ったり、
犬のリードを書いたり、
スパゲッティを書いたり、
切ったプチどらを丁度合う箇所にのりで張り付けたり。
「次は?次は?」と若干食い気味に次々とやって、あっという間に終わってしまいました(笑)
楽しかったみたい♪
教材が終わってしまったので、DVDを集中してみていました。
ドラえもんが大好きなので、DVDも面白かったとのこと。
ぷちドラゼミ 年少コースとは?
年少コースの学びは主に3つ
小学校入学時に戸惑わない準備を早くから取り組む!という雰囲気が伝わってきます。
楽しみながら学べるのがいいですね。
ぷちドラゼミ 年少コース 会費は?
入会金は無料です。
毎月払う場合はひと月1,998円(税込)
12ヶ月分まとめて払う場合は6月号からで20,584円(税込)
6月号から翌年の3月号までの金額です。
12ヶ月分一括払いを選ぶともれなく、ドラえもんデスク&チェアがもらえます。
段ボール製で組み立てるタイプ。
小学校入学までのお勉強を専用スペースでできるので、子どもも喜んでくれそうです。
また、入会プレゼントとして、ぷちドラおかたづけバッグがもらえます。
おかたづけまできちんとできますね。
まとめ
ママとしては、どうしてもこどもちゃれんじと比べてしまいますが、ぷちドラゼミは基本おもちゃが付きません。こどもちゃれんじは、教材とおもちゃのセットになるので、子どもの食いつきはこどもちゃれんじの方がいいかもしれません。
ママは、こまごまとしたおもちゃが増えないことはプラスだと思います。
机に向かう習慣をつけるなら、私はぷちドラゼミかな?と体験してみて思いました。
1週間無料体験はどなたでもお申込みできます。
公式ページのフォームからお申込みしてみてください。
ベネッセさんに比べると、DMも圧倒的に少ないです(笑)
↓ぷちドラゼミの無料体験申し込みはこちらです↓
http://www.shopro.co.jp/dora/puchidora/index.html
コメント
コメントはありません。