8月に注文したオリックス(8591)の株主優待品が到着しました。
ちょっと悩んで決めたので、8月半ば頃に注文して、1か月未満で到着。
楽しみにしていたので嬉しいです。
スポンサーリンク
オリックス(8591)の株主優待 2020年度
日本のあらゆる土地から選りすぐりの商品がラインナップされているカタログから選ぶことができます。
今年も長期優待ということでAコースから選ばせていただきました。
ほとんどが食品ですが、今回はこちら!
HARIOのご飯が炊ける土鍋です。
正式名称は、フタがガラスのご飯窯
MAX3合炊きなのでこれから先子どもたちが猛烈な食欲を誕生させた場合追いつかないかとは思いますが、今のところ3合で問題ない家庭環境。
土鍋炊きのご飯に憧れがあったのでこちらにしました。
HARIOも大好きな企業さんなので。
ガラス蓋の持ち手部分はやわらかいシリコンになっていて滑り止め作用もあり安心。
分解してきれいに洗えるのでいつも清潔に使えそうです。
土鍋部分はかなりどっしりしています。
見た目おしゃれなので、コンロに出しっぱなしでも問題ないところも素敵。
2~3合用と書いてあるにもかかわらず、全く失念していたため冷蔵庫に忘れられていたお米1合を試しに炊いてみました。
水の量は1合につき200mlです。
中火にかけ、ホイッスルが鳴るまでしばし待ちます。
すると、シューーーピーーーと、か細い声が聞こえます(笑)
結構小さいボリュームです。
大きすぎるとうるさいとの判断か、開発担当の方が上品なのか定かではありませんが、私にはとても上品に聞こえました。
そのホイッスルが鳴ったら1分待って火を止めます。人間がする作業は以上になります。
そのまま15分待つと炊きあがり。
洗って水につける時間が30分。
火にかけている時間は10分ほど。
蒸らしに15分なので全ての作業1時間弱で終了です。
つやっつやのご飯が炊きあがりました。
1合だったのと、初めての炊飯だったので少し芯があるかな?と感じましたが、その後2合で炊いたり3合で炊いたりして芯が残っている感じはしませんでした。
ごめんなさい、おいしそうに撮れていません。
水分の調整が必要かなと思いました。
ちょっと柔らかめに炊きあがってしまうことが多いので、お米の水切りをもう少しして、分量通りの水で炊くという感じにできればなと思いました。
まとめ
今年は初めて食べ物ではないものにしましたが、なかなか楽しかったです。
フォルムが素敵なので長く使いたいなと思っています。
ガラスの蓋なので、落とさないように気を付けないと。
HARIOさんなら蓋だけ売って頂くなんてことができたりしないかな、しないよな。
もうすぐ新米も店頭に並ぶだろうし、炊き込みご飯が食べたくなる季節(私だけかも)もやってくるので毎日の相棒にしたいなと思います。
現在のオリックス(8591)の株価は2020年9月10日の午前の終値で¥1,354
135,400円で優待品がもらえます。
コメント
コメントはありません。