10年前に頂いたスタバのタンブラーを、ず~~っと愛用しているのですが、500ml入りなのでなかなか洗うのが難しく、どうしても茶色く変色してしまいます。
飲んでいるときは中の色が気にならないので茶色い部分には目をつむっていたのですが、これからも気持ちよく使いたいということで、きれいにしたいと思い検索してみました。
なにやら、酸素系漂白剤が良いらしい
酸素系漂白剤とは、過炭酸ナトリウムのことです。カビキラーとか、ハイターといったものが、塩素系漂白剤で有名ですが、今回使うのは酸素系漂白剤です。塩素系よりも優しく漂白してくれますが、ピカピカになります。
スポンサーリンク
タンブラーに使うのは初めて
まず、用意するものは、
love 汚れたタンブラーやマグ
love お湯(50度位)500ml(マグにたっぷり入れてあふれる位)
love 酸素系漂白剤(粉のタイプ) 小さじ1位
外側や、蓋の部分も変色しているので、全体的につけたいのですが、今日は面倒なので中だけ(笑)
中の汚れはこんな感じ。
わかり辛い
かなり茶色いです。
漂白剤を小さじ1程度(適当にさらさらっと入れました)
このくらい わかり辛い
ちなみに我が家は、シャボン玉せっけんの酸素系漂白剤を使っています。
今ではどこでも手に入るものですし、もちろんネットでも買えます。
そこへ、50度くらいのお湯をなみなみと注ぎ入れます。保温のできるタンブラーなので、保温がバッチリ。蓋はを閉めて飲み口は開けて放置。最初、プクプクと泡が出てきます。
出かける前にお湯を入れて、3時間ほどで帰ってきました。
中の水は、うっすら茶色に染まっていました。
中を洗うと、
あら~~~~~、めっちゃきれいやん!
もう、新品みたいにきれいになりました。
超嬉しい!
こんなに簡単にきれいになるんだったら、早くすればよかった。
まとめ
たぶん、桶とかにお湯をはって、漂白剤を入れて浮かべておくのでも落ちると思いますが、温度が冷めてしまうので高温をキープできた時よりは効果が低くなるかもしれません。
もうピッカピカになってくれたので、これからも酷使してやろうと思います。
コメント
コメントはありません。