先日、1年ぶりに京都市動物園に行ってきました。
2月の動物園は、恐ろしく寒い!
広々としていて風が通るので、厳しい。
スポンサーリンク
駐車場
いつもは岡崎公園地下駐車場に停めていましたが、今年は安いコインパーキングを探すことに。観光名所が集まっている地区なので、たくさんありましたがより安いところを探して1日平日上限700円の駐車場に停めました。
それが、こちらの三井のリパーク リパーク京都市動物園北。
駐車場から動物園の正面エントランスまで450m徒歩5分の距離です。
寒い中歩いたので、ちょっと距離があるように感じましたが、子どもたちとワイワイ言いながらだと足取りも軽いです。
停められる台数は20台位でした。私たちが利用した時には6~7台くらい空きがありました。平日なら割と停められそう。
園内
ベビーカーを正面エントランスで借りました。
コンビのB型ベビーカーです。タイヤが大きくて、結構押しやすかった!
平日限定で、スタンプラリーがあります。
7つ集めるとプレゼントがもらえるということで、見て回るついでに押すことに。
無事集めて入口でポストカードをもらいました。
トラが寝転んでいる写真。
顔のアップなので、寝転んでいるのかどうなのかよくわからないけど、文字の位置からして恐らく寝転んでる?!
このトラちゃんです☆
ちなみに、今年のお正月メスのライオンが亡くなってしまいました。おばあちゃんだったようですが、去年オスと寄り添って昼寝をしていたので今年は会えずかなしい。
オスのライオンはさみしそうに見えたな。
去年の写真↓
カレンダー
去年は1月中旬に来ました。その時も入口にカレンダーが置いてあったのでもらいました。
今年も同じようなデザインのカレンダーがあったのでゲット。
ふくろうです。かっこいい。
誰でももらえます。京都市動物園の休園日がわかるカレンダーになっています。
まとめ
昼過ぎについて、ゆっくり回っていたらあっという間に閉園時間。
閉園前は、お部屋に移動している動物が多く、のびのびしている姿を見ることができたのが短かったのが残念。
3歳半になった長女は、終始臭い臭いと言っていました。
匂いに敏感だな。
なんといっても駐車料金が安かったので、得した気分でした。
また来年かな~。
コメント
コメントはありません。