夏の旅行として、今年は滋賀県へ行ってきました。
前日まで具体的に決まらず、弾丸ツアー。
行き当たりばったり感がなかなか楽しかった。
ブルーメの丘をメインとして行く予定をたてて宿泊先を決めました。
近くのホテルで検索したところ、ダイヤモンド滋賀が一番に出てきたというわけで、こちらに。
スポンサーリンク
ダイヤモンド滋賀に宿泊
ブルーメの丘は別記事でまとめる予定で、今回はダイヤモンド滋賀でのお話。
年少と年長の娘を連れての旅行、まだ添い寝で予約しています。
朝食をそれぞれつけて、夕食はなし。
ホテルは少し古い感じがする建物でした。
あまり改装はされていないのかな。
中心部分は吹き抜けになっていて、青空が見えました。
到着後すぐに子どもたちにお菓子を頂きました。
この時に、もらうはずのクイズラリーの用紙、忘れられてしまいできませんでした。
クイズラリーの答えがすべて正解な場合、おもちゃがもらえます。
レストランでお子様ランチを頼んだ時にもらえるような感じのおもちゃでした。
ダイヤモンド滋賀 室内プール
このホテルに泊まった目的の一つ室内プールに、チェックイン後すぐに行きました。
流れるプールと25メートルプール、ジャグジーとお風呂。
ホテルの方のお話ですと、お盆の時期、1日500人から600人もの方が来られるそうで、流れるプールも混雑するとのこと。
私たちは、お盆も過ぎて、チェックイン後の時間帯に行ったのでとっても快適に流れられました。
ほぼファミリーです。
カップルはその日はみかけませんでした。
山奥にあるので子供だけで来るお客さんはいないのかな。
幼児には、腕につけるアームリングが無料で貸し出されています。
プカプカ浮くマットのようなものも自由に使え、ビート板も少しありました。
浮き輪を膨らます電動のポンプが置かれているのも良かった。無料です。
更衣室やプールの清掃は、行き届いていません。
床はぬるぬるするし、入り口はカビ臭い。
そこだけはだいぶ気持ち悪かった。
更衣室の床は濡れています。
ジメジメしていてアマガエルがいましたw
次回行くことがあれば、ビーチサンダルを持参したいなと思いました。
それでも子供たちはかなり楽しかったようなので良かった。
更衣室には脱水機が一台あり、水着の脱水をして帰れます。
ダイヤモンド滋賀 やっぽんぽんの湯
やっぽんぽんの湯は、プールとは違いとても清潔でした。
床がぴかぴか。
タオルですが、宿泊者はお部屋のタオルをもっていかなければいけません。
添い寝の幼児にはタオルが付きませんので、脱衣所にたくさんタオルがあることを期待していたのですがありませんでした。
脱衣所には冷水器・体重計・ブラシ・ヘヤーキャップ・ドライヤー・スキンケア類がありました。
宿泊者はやっぽんぽんの湯のフロントでロッカーかカゴかを選んでロッカーならカギをうけとります。
かごを選ばれている方が多い印象でしたが、私はロッカー。
お風呂はとても気持ちよかった。
内湯は温度が高め。
露天風呂はとても広かったです。
良いお湯でした~。
ダイヤモンド滋賀 宿泊部屋
今回、禁煙洋室ツインに泊まりました。
ベッドが二つと椅子が二脚にテーブル一つ、テレビ台にもなっているキャビネットが一つ。
家具が少な目、トイレとお風呂が一緒になっているため、お部屋は広々と感じました。
山側ビューだったので、駐車場が見渡せる感じ。
キャビネットはお城に置いてある家具みたいな感じ。
テレビとマッサージ器、冊子などが置かれていました。
引き出しには、浴衣と、
温泉用の袋が大人の人数分。
あとの引き出しは何も入っていないので、着替えなど仕舞えます。
ベッドサイドには充電用のコンセントがありました。
蓋がスマホ置き場になる仕組み。
時計とアラーム、音楽も少し選べます。
メモ用紙も備え付けられていました。
お風呂には物干しループ付き。
プールで脱水した水着を干しておきました。
お部屋に置かれているシャンプーは資生堂のものでした。
やっぽんぽんの湯にもシャンプーコンディショナーボディーソープはありますが、馬油のものでした。
トイレは温水洗浄便座。
トイレットペーパーはフワフワなタイプ。
造りは古い感じで劣化はありました。
子ども用の浴衣は添い寝でも置いてあるかなと期待していましたが、ありませんでした。
フロントへ問い合わせたところ、快く持ってきていただけました。
水色でしたが、黄色のものを着ている子もいましたし、もう少し大きなお子さんは違った柄のものを着ていらっしゃいました。色々あるみたいです。
子ども用の歯ブラシもなかったので一緒に頼んでみると、大人用しかありませんということだったので大人用をいただきました。
お部屋の掃除はいまいち。
家具の隅の方にはほこりがたまっていたり、ライトの土台がはがれてテーブルにちらばっていたり。
少し気になりました。。
ダイヤモンド滋賀 朝食バイキング
朝食だけつけたので、ホテルでの食事は朝が初めて。
1階にあるマルセイユというお店でバイキングです。
和食の方が多目な感じです。
奥にパンのコーナーがありました。
パンは焼き網にのせると焼きあがって出てくる仕組み。
パンの種類は6種類ほどありました。
ジャムとマーガリンでいただきます。
ドリンク類も豊富でした。
補充も早く、豊富にあったので、美味しくいただきました。
持ち帰り用のコーヒーも用意してあります。
まとめ
大人2人添い寝で朝食付きの子供2人室内プールを利用で合計金額17,700円ほどでした。
最初にいただいたホテルの概要プリント。
こちらはやっぽんぽんの湯の中にあるマッサージ店のチラシです。
夕食を外で済ませましたが、水口まで出る必要がありちょっと街から離れているのが難点かな。
土山サービスエリアに一般道から入れるので、夕食をとることもできます。
もちろん、ホテルの中で夕食をとる事もできます。
子供連れの場合はキッズスペースもあり、たっぷり楽しめるホテルでした。
何より子どもたちの喜んでくれたので本当に良かったです。
今回は山側ビューでしたが、朝食バイキングのレストランマルセイユはゴルフ場ビューでとっても景色が良かったです。
今度はゴルフ場ビューもいいなと思いました。
コメント
コメントはありません。