今大人気の100均毛糸といえば、DAISOのメランジ!
私も去年からお世話になっています。
去年は大人気過ぎてすぐに姿を見なくなってしまいましたが、今年は多目に生産されたのでしょうか、まだ店頭でも豊富に見かけます。
今のうちにたくさん買っておいたほうがいいかもしれません。
スポンサーリンク
メランジとアクリル毛糸を使ったベレー帽
メランジだけだと明るい色ばかりなので、親である私用には黒を同じくDAISOで購入しました。
アクリル100%の並太です。
早速、出来上がりがこちら。
黒が私の。
リボンがついているものが娘のですが、1つは今年購入したナチュラルベージュの糸で作ったもの。
もう1つが去年購入して余っていたアーモンドの糸で作ったものです。
去年とは色が少し違っているので姉妹そろってかぶると微妙に色が違う。まぁいい。
ベレー帽の作り方
こちらの本を参考にして編みました。
アラン模様のバッグが色々とあり、とても参考になる本でした。
いつか、ニットバッグも編みたいなと思っております。
さて、私が書いた覚書がこちら。
ちょっとわかりにくいかもしれないけれど。
子供用はベレー帽によくある頭のてっぺんの突起を作らずにリボンをつけています。
大人用は突起を作っています。
使ったグラムは、
5歳児長女用
44g
3歳児次女用
39g
大人用
51g
こちらだけアクリル毛糸並太。
注意点は、細編みではなく筋編み。それから、立ち上がりを編まないことです。
淡い色だと編み目が目立つデザインになります。
濃い色だと編み目が目立たず、筋編みの意味はあまりないかも。
メランジだと1玉で編めて余ります。
出来上がったベレー帽
5歳児長女用 ナチュラルベージュ使用
3歳児次女用 アーモンド(昨年カラー)使用
大人 私用 ブラック(DAISOアクリル100%の毛糸40g並太)使用
黒いベレー帽はやっぱり万能で、どんなコーディネートにも合います。
▼こちらのコーデにも使っています▼
参考にした本を見ていただければわかりますが、微妙に7角形のベレーなんです。
編み方が緩いのか、はっきりとした7角形にはできなかったけれど、ちょっと変わった形で気に入って毎日使っています。
アクリル毛糸なので、お洗濯も気にせずできて、本当に便利!
本通りに編むと巨大なベレー帽になるので、本とは違った編み目で編んでいますが、突起の部分は本とほとんど一緒。
なので、突起が少し大きめで存在感があります。私はこれで気に入っていますが、気になる方もいらっしゃるかもしれません。
6目の作り目で編めば、もう少し小さい突起になり、6角形のベレー帽が出来上がると思います。
まとめ
今年の毛糸と去年の毛糸で微妙に色が違うのがちょっと衝撃でしたが、微妙に違うのもまた良しかな。
編み物に慣れた方だとすぐに編み上げることができると思います。
コメント
コメントはありません。