あなたは歯磨き粉、こだわっていますか?
私はこだわっているというか、一般的な歯磨き粉に少し抵抗があるので無添加系のものを選んで使っています。
一般的な歯磨き粉というと、ドラッグストアやスーパーなどで安売りにされているようなもので、日本人に商品名を言うと歯磨き粉だとピンとくるような商品のことです。
子どもたちはまだ歯磨き粉を使わずに歯磨きしていますが、今後彼女たちが歯磨き粉を使う上で、安心して使ってもらえるようなものを置いておきたいと考えています。
いつも使っているもの
結婚してからずっと使っているのが、シャボン玉せっけんの歯磨き粉
ミントが絶妙な配合で、残りすぎず、足りないわけでもないといった感じで気に入っていました。
いつもamazonで2個セットを購入しています。
無くなりそうだったので買おう思いと検索をしたところ、
「なんか値段が高い!」
スーパーやドラッグストアでの値段より明らかに高いので躊躇してしまいました。
別の無添加系歯磨き粉を物色したところ、普段ハンドソープでお世話になっているarau. アラウさんにしてみようと思い、購入。
安かったんです。
届いたものがこちら。
シャボン玉さんの歯磨き粉は蓋がパッケージ正面を向いているのですが、アラウさんは横向き。そこが使い慣れていないので違和感があります。
成分は、二つを比べたところあまり変わらないかな。
アラウとシャボン玉石ケン
アラウ | シャボン玉せっけん | |
---|---|---|
研磨剤 | 炭酸Ca | 炭酸Ca シリカ |
基材 | - | 精製水 |
湿潤剤 | グリセリン ソルビトール | ソルビトール |
粘結剤 | キサンタンガム カラギーナン | セルロースガム ベントナイト |
発泡剤 | 石ケン素地 | 石ケン素地 |
香料 | メントール ラベンダー油 セイヨウハッカ油 | ペパーミント |
矯味剤 | シソ葉エキス | - |
保湿剤 | BG | - |
研磨剤
歯の表面の汚れを落とす
湿潤剤(しつじゅんざい)
固体の表面を濡れやすくする作用を増大させる界面活性剤
粘結剤(ねんけつざい)
粉体と液体成分とを結合させ、適度の粘性を与える
発泡剤
泡を生じさせる
矯味剤(きょうみざい)
苦い薬物に添加して飲みやすくする
スポンサーリンク
アラウの使用感
口に含んだ時に独特な香りと甘い味がします。
ネットリした感じ。
歯磨き後の爽快感はあまり感じられません。
慣れればこれもアリなのかもしれないが、私はもうちょっとスカッとしたい。
ハンドソープはおしとやかな雰囲気で気に入っていたのですが、歯磨き粉は一見おしとやかだけど、裏では毒舌トークしちゃうぞ☆といったところでしょうか。
まとめ
成分としては、どちらもあまり変わらずで、安心して使える物には違いないのでしょうが、味が違いました。好みの問題なんだと思いますが、私はやはり絶妙なミント感のシャボン玉せっけんに戻ろうと思います。
いや、次はパックスナチュロンか?なんて。
コメント
コメントはありません。